« 滝川発釧路行2429Dで全区間乗車で完乗証明書配布中 | トップページ | 壊れたLEDライトをバラしてみたけど »

2010-05-09

F-07Aを購入

うちの母親が使ってるWILLCOMのAH-J3001V、そろそろ古くなってきてたから取り替えないと思ってたけれど、WILLCOMが禿の手に堕ちちゃったし、今後ややっこしい料金制度とかに改悪される危険性が高いし、Eメール主体ならDoCoMoの方が安上がりだし、ドコモwebメール始まってEメールのバックアップも楽になったし、端末もらくらくホンの方が良かろうという事で各販売店のらくらくホンシリーズの状況を見たら、仙台圏では

●F884i … デンコードーのMEDiA SITE 大和町店でのみ在庫確認、特に値引き等無し
●F-07A … ジャスコ店内の携帯電話販売コーナーで新規・MNP移行が一括0円、AEONカード提示でWAONポイント1000ポイント還元あり、コジマNEW名取エアリ店でも一括0円中
●F-10A … 各店で在庫確認、特に値引き等無し

といった状況だったんで、ジャスコの携帯電話販売コーナーでF-07Aを購入。
ざっと初期設定等してみたのですが、操作手順等で普段使ってるF-01Bや今まで使ってきたF905iなどと比較してみると大まかな点では共通な部分が多くて私としてはマニュアル要らずな上に、この手の機器類慣れてない層に向けて特化してるだけあって結構面白い端末なんだなぁと。
それにバッテリーがF-01BやF905iと同じ物なので、何かあれば使い回せそうだし何かと便利そうだなと(^^)

ただまぁ、おサイフケータイ機能が省略されてるけれど、この手の端末こそモバイルSuica使いやすくしておいた方が、NTTドコモ、JR東日本、利用者共々良さそうな気はするのだけど(^^)
特にモバイルSuicaでオートチャージ対応になった分、年輩のユーザに渡しておくのにカードのSuicaより便利になってるのだし、その辺を考慮にいれて、端末の構造やモバイルSuicaの制度等(※)を考えた方がいいと思うんだけどなぁと。

※家族契約の端末同士ならば、1枚のVIEWカードで複数のモバイルSuica登録可能にする等

|

« 滝川発釧路行2429Dで全区間乗車で完乗証明書配布中 | トップページ | 壊れたLEDライトをバラしてみたけど »

通信」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: F-07Aを購入:

« 滝川発釧路行2429Dで全区間乗車で完乗証明書配布中 | トップページ | 壊れたLEDライトをバラしてみたけど »