踏切内に不審者が居ると思ったら…
仙台臨海鉄道仙台港駅の様子を見てからジャスコ多賀城店寄りつつ新幹線総合車両センターへ行こうと仙台港駅の北側の道を車で走ってたら、仙台港駅から陸前山王駅へ行く線路と仙台西港駅へ行く線路の分かれ目のとこにある踏切と踏切の間のとこ
大きな地図で見る
に全身黒っぽい格好で長い棒らしき物を持った男1人が踏切横断する車からは隠れるかのような位置で通行する車にガン飛ばしまくってるのが見えて、危なっかしい場所に不審者が居るなぁと110番通報した方がいいのだろうかと思ってよくよく見たら、踏切2個所が近接してあるので1つめの踏切だけで一時停止するドライバーが多いのをいいことに、検挙率稼ごうと待ち構えていた宮城県警仙台東警察署の警察官でした(^^)
やってる事は不審者そのものだし、あんなとこでそんなことやってる暇あったら、目の前の危険な交差点で交通整理やれって感じでしたが。
ああいった警察官見ると警察への不信感増すんだけどね。
で、仙台港駅ですが、3月14日ダイヤ改正を境に取り扱う海上コンテナの数が全く無くなったって訳では無いものの、改正前に比べると本当に減ったなぁと。
タンクコンテナはあまり数に変化無いように見えるものの、通常の海上コンテナは半分以下まで減ったように見えるので、実際のとこはどーなんだろうと。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント