キハ28・58形 こがね
小牛田車両まつりへ行くためにこがねふかひれ号に乗車しましたが、個人的にキハ28・58形のこがねに関しては、まだグラシアだった頃に仙石線仙台駅(当然地上駅時代)から石巻線女川まで1度乗車して以来で(^^)
外観がグラシアの頃とは別の意味で派手になった割に、車内は
比較的落ち着いた感じになったのかなと。
2号車の乗務員室跡助手席側に設置されたNTT DoCoMoの自動車電話網を利用した公衆電話は
電源落とされ、上部に使用停止のテプラが…
この後ろにあったサービスカウンターが撤去され、喫煙室化改造されてたのも時代かなぁって感じでしたが、考えてみればJR東日本の車両で喫煙室設置してあるのって珍しいよなぁと。(画像は撮り忘れたので無し)
そらそーと3号車に乗車してたんですが、9番A席の窓が非常用にキハ58系列の一段上昇窓が残る形だったのでちょっと開けてみようかなと触ってみたら
このツマミが壊れてて開かなかったのはわざと壊してあったのかなと。
あと、その廊下側に蓋の付いたコンセントがあったので乗客が使って良いものなのかなと蓋を開けてみたら
これ以上無いってぐらいに"使うな!"感がある状態で(^^)
(使える状態になっててもACアダプタな物持ってなかったので使いよう無かったけど(^^)
一応仙台駅入線時の動画も
「仙台駅に入線するこがね 」
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「通信」カテゴリの記事
- TBCラジオが来年3月から93.5MHzでワイドFM試験放送開始(2016.07.01)
- 仙台空港のSIM自販機(2015.04.25)
- 防災産業展 in 仙台(2015.03.16)
- ドコモショップリスト(仙台圏、20150305現在)(2015.03.05)
- やめましょう、歩きスマホ。な団扇(2014.08.06)
コメント