仙台港へ
13日午後に新幹線総合車両センターと仙台港の様子を見てきたんですが、新幹線関連では特に何も無かったものの(^^)
仙台臨海鉄道仙台港駅を見たら
同じ色のタキだらけといった感じで(^^)
その後、フェリー埠頭の方へ行ったら
新幹線の陸揚げに使われるとこっから見るとこんな感じで見える位置に太平洋フェリーの"きそ"がいて、さらに
"きたかみ"も入ってきたので見てたんですが
接岸までに10分以上掛かるのだなぁと(^^;;;
で帰る途中の宮城野(貨物)駅をふと見たら
この塗装のコンテナ載せたコキ50000形が居ましたが、最近としては珍しい感じもする全車コキ50000形の状態で、なおかつその内の1両は
やはり最近としては珍しい感じもするV18Cだけ5個載せたなんてのまで居て(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「船舶」カテゴリの記事
- 正月ならではの感もある仙台港(2015.01.01)
- 太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス(20140702)(2014.07.02)
- 太平洋フェリー"きそ"の無線LANサービス(2014.06.30)
- 海上保安庁の測量船(2012.07.05)
- 6月14日の仙台市宮城野区・多賀城市の津波被災地(2011.06.14)
コメント