« あたり前田のクラッカー | トップページ | LRT-FMAM100U »

2010-02-21

2月21日の仙台港駅と仙台総合鉄道部

21日午後に仙台臨海鉄道の仙台港駅やJR貨物の仙台総合鉄道部など見てきました(^^)

仙台港駅は金曜日夜ぐらいから日曜日昼間に掛けての恒例と言うかタキ1000形が大量に構内に居る状態でしたが、大量に増備されてる分、3桁の番号の車両を見かける事が多いタキ1000形の中でも
10022108
番号が一桁台のタキ1000-2なんてのが目立つ位置に居て(^^)

10022109
10022110
こんな札が入ってましたが、構内をよく見たら3と4も居たようでした(^^)

その後、仙台総合鉄道部へ。先日から国道4号線仙台バイパスを車で走ってると向かい合わせの状態のDE10形がずっとそのままの状態で置いてあるのが見えて、みょーに気になってたのですが
10022111
近くで見たらこの2両とも元DE15形だったDE10形3500番台?でした。向かって左側のなぜか逆向きの方が
10022112
10022113
DE10 3504でATS-SFに交換された他、正面のナンバーが取り付けられてましたが、向かって右側の
10022114
10022115
DE10 3508はATS-SFに交換されてはいましたが、正面のナンバー部分はDE15特有の出っ張りが残った状態でした。この2両、他のDE10形と混在で使われるんですかねー。

|

« あたり前田のクラッカー | トップページ | LRT-FMAM100U »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月21日の仙台港駅と仙台総合鉄道部:

« あたり前田のクラッカー | トップページ | LRT-FMAM100U »