ゲームセンター用HOゲージレイアウト「ジオラマ鉄道」
5日にO様からイオン富谷ショッピングセンターに設置してある物の情報を頂いてたんですが、ネタにするのが遅れて(^^;;;;
13日にイオン富谷ショッピングセンターで実機を確認し、16日にはイオンモール名取エアリでも実機を確認し操作もしてみたんですが…
いつのまにやら登場してたHOPE社の"ジオラマ鉄道"なるゲーム。特徴としては
●4m×2m程の大きさで複々線のHOゲージのレイアウト
●その上をCCDカメラを内蔵した車両(3両×4編成から選択した1編成)を走らせる
●映像を無線で飛ばし、コントローラ側ではその映像を見ながら運転
って代物で、私が見た富谷も名取も車両は同じでHOPE社のカタログ(pdf)に載ってるままに
●電車
○JR東日本 455系 グリーンライナー(クモハ455 - モハ454 - クハ455)
○JR東日本 E231系500番台 (クハE231 - モハE231 - クハE230)
●気動車
○国鉄・JR北海道他 キハ80系 国鉄特急色(キハ82 - キハ80 - キハ82)
○JR西日本 キハ181系 JR西日本特急色(キハ181 - キハ180 - キハ181)
って組み合わせでしたが、万華鏡様の『「 ジオラマ鉄道 」 岡山では ここだけ!』を見ると、岡山で設置してあるところでは
●電車
○国鉄・JR西日本 103系スカイブルー(ユニットサッシでクハが低窓かつ登場時からシールドビームだったタイプ)
○国鉄・JR西日本他 485系 国鉄特急色
○JR東日本 E231系500番台
●電気機関車+客車2両
○EF81? ローズピンク + 24系25形客車?
のようで、導入するとこ次第で車両のラインナップが違うのかなと。
私も名取で455系に初心者モード?で乗務してみましたが、同店では1回100円とリーズナブルな価格だったものの、5段のワンハンドルマスコンっつーのもちょっとつまらないよーな気も(^^)
で、ポイントに応じてコントロール出来る時間が変わるようで、時間終了後に停止位置に居ないと乗務員の操作を無視してATOでのみ動作するのはよいものの、画面には"ATC動作中"と出て(^^;;;
さらに停車位置が各編成ともズレてるなぁと思ったら、ATOの設定がそもそもズレてたらしく、自分で運転した時の方がホームにきっちり停められたかなぁとゆー始末で(^^)
ま、ちょいと気楽にHOゲージを運転してみるには良いのかなと。最も大きいお友達向けってより小さいお友達向けの作りのよーですが、子供が入店禁止な21時過ぎでも使えたから、大きいお友達はそーゆー時間に入店するとよいかと(^^)
※気が向いたら画像追加します。
※当初キハ80系もキハ181系と間違っていたので訂正
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント