2010年3月14日ダイヤ改正が発表
JR各社から18日付プレスリリースで2010年3月14日(土)に行なわれるダイヤ改正が発表されました。
●JR北海道『平成22年春ダイヤ改正について(pdf)』
●JR東日本
本社『2010年3月ダイヤ改正について(pdf)』
仙台支社『2010年3月ダイヤ改正(pdf)』
新潟支社『2010年3月ダイヤ改正について(pdf)
●JR東海『平成22年3月ダイヤ改正について
●JR西日本『平成22年春ダイヤ改正について』※各支社のプレスリリースへのリンク付き
●JR四国『平成22年3月ダイヤ改正について』
●JR九州 ※12月18日19時半現在で無し
●JR貨物『平成22年3月時刻改正 新しい輸送サービスのご案内(pdf)』
とありましたが、何といっても最大のニュースは既に一部で記事になっていた特急北陸・急行能登の同時廃止であろうと。
今回一番ニュースが多いと思われるJR西日本金沢支社のプレスリリース『平成22年春ダイヤ改正について(pdf)』の6ページ目を見ると、多客時に臨時急行を運転となっているので、厳密には特急北陸廃止、急行能登の季節列車化ということになるようですが、臨時急行列車とだけなっているので列車愛称名はどうなるのやら…
また同プレスリリースを見ると、
●521系電車20両10編成投入で運用区間を金沢までに拡大
●大糸線のキハ52形引退
も発表されており、同プレスリリース9ページ目にはこれらに関するイベントの告知も掲載されてました。
その他、新幹線関連はこっちに。
(20091220 追記)
18日のJR西日本のプレスリリース『12月定例社長会見』を見たら、特急北陸、急行能登の定期列車廃止に関しての部分で
--- 引用開始 ---
また、ご利用の減少や車両老朽化に伴い、金沢~上野間の寝台特急「北陸」、急行「能登」を廃止します。ただ、週末を中心に一定のご利用がございますので、このニーズに対しましては、夜行臨時列車を運転することで対応してまいります。
--- 引用終了 ---
とあり、週末には運転とも読めるんですが、どーなのやら(^^;;;
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント