« 2009年10月17日の仙石線用103系(2) | トップページ | 交通博物館跡の再開発 »

2009-10-18

みやぎの・まつり

なーんか朝から榴岡公園の辺りがうるさいなぁと思ったら、宮城野区主催のみやぎの・まつりやってたので他の用事のついでの終わり間際の14時過ぎに行ってみました。

で、県民共済がミニ新幹線(新在直行特急じゃ無い方)やってるっつーので覗いてみたら、既に終了して撤収作業に入るとこでしたが、
09101801
余所のエリアの700系先頭車タイプの牽引車の姿が(^^;;;
軌道は3線式のようだけど、バッテリーが見えるので動力源はバッテリーだったようですが。

09101802
09101803
その他、別のとこにE4系先頭車タイプの牽引車とC形テンダー機(動力不明)の姿も。

で一旦、今日は無料解放されていた歴史民俗資料館覗いて(満鉄あじあ号のポスターが展示されてたけど、今見てもいい出来のポスターだよなぁと)から、再度覗いてみたら
09101804
09101805
E2系タイプと500系タイプの牽引車の姿も(^^)

その他、仙台市消防局、宮城県警、陸上自衛隊の車両も展示されてましたが、
09101806
09101807
ドア部に"回送"表示があって、なかなか日頃見れない姿だよなぁと(^^)

あと
09101808
一見パトカーのようなこのような車両が置いてありましたが、ブルーのブーメラン形回転灯なんてあったんですねー(^^)

その後、元々の用事だったダイシン幸町店へ行く途中、仙台車両センターの脇を通ったら


ちょうど651系付属4連が仙台駅に向けて出て行くとこだったので。
09101809
勝田のお座敷車も来てたようですが、私がこれ見るときって大抵この場にとまってるとこばかりのような(^^;;;

|

« 2009年10月17日の仙石線用103系(2) | トップページ | 交通博物館跡の再開発 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みやぎの・まつり:

« 2009年10月17日の仙石線用103系(2) | トップページ | 交通博物館跡の再開発 »