2009年10月17日の仙石線用103系(1)
21日(水)を最後に引退が決まったJR東日本仙石線用103系。今日、明日と昼間の運用に特別に入るって事であおば通→榴ケ岡間だけ乗車してきました。
11時過ぎに榴ケ岡駅ホームに降りると、ホームの表示器に"回送"表示が無く、その前の運用にも入ったのかな?と思ってたら、すぐに列車接近のアナウンスが流れ
ヘッドマークを付けた103系が通過(^^)
後続のM1編成を使用してた1044Sであおば通駅まで行き、一旦改札通って出入場処理して、すぐホーム戻るも103系使用の1123S発車のアナウンスが流れだしたのでそのまま乗車し、榴ケ岡駅で下車して出発していくとこを撮ってそのまま帰って来ましたが(^^)
復活後の103系には初乗車でしたが、トイレ周辺、実際直に見ても結構手が込んだ改造してたんですねぇ…
4両編成でトイレ付きっつーたら欲しいとこもありそうだけど…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント