タイで死傷者多数の脱線事故発生、元14系客車も被災
日テレニュース24を見たらオハ14らしきが脱線転覆していたので驚いたら、日本国内では無くタイでの列車事故だったのですが…
5日早朝、タイで夜行列車が脱線転覆し、死傷者が多数出るという事故が発生したそうで、
タイの地元新聞を読む『フワヒンで列車脱線事故、7人が死亡し60人前後が負傷』
この列車にJR西日本からタイに売却された14系客車などが連結されていたようです。
(20091006 追記)
バンコク週報の『南部の脱線事故で多数の死傷者』によると、
●発生時間は04:47頃
●発生場所はタイ南部プラチュアプキリカン県ホアヒンのカオタオ駅構内
●該当列車はトラン発バンコク行
●14両編成中、12両が脱線、脱線車両中6両が横転、4両が大破
●現段階で死者8名、重軽傷者約90名。
●該当列車運転士は事故当時居眠りしていたと思われ、現在逃走中
●カオタオ駅構内で下り本線側停車中の貨物列車と交換のため、同列車は側線側へ入線する事になっていたものの、運転士が進入制限を大幅に越える105km/hで進入したために脱線したものと思われるが、折からの悪天候の影響や車両の老朽化による部分も視野に入れて原因究明中
という事のようです。脱線車両中何両が元JR西日本車かは不明なものの各報道で流れた映像を見る限りは最低でも14系15形寝台車と思われる車両1両と14系座席車1両の合計2両は被災してるようです…
日本から輸出された中古客車も結構事故で廃車になってますねぇ…
(20091015 追記)
ZAKZAKに『タイの脱線事故に“鉄オタ”が涙 大破の客車は実は…』なる記事が…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント