« コレガのCG-3SGTR | トップページ | 小田急4000形に見えるけれど… »

2009-09-10

JR東日本の列車つながるジオラマ 第3弾

JR仙台駅のNEWDAYSを覗いたら、お茶の500mlペットボトルに『JR東日本の列車つながるジオラマ 第3弾』っておまけが付いてました。

全5種類15車両となってますが、ラインナップが

1.E653系(緑帯) 先頭車、中間車、先頭車
2.255系 先頭車、中間車、先頭車
3.485系 宴 先頭車、中間車、先頭車
4.C57 180、SLばんえつ物語用スハフ12形×2
5.EF55 1、スハフ12形(原色)×2

といったものなので金型は9車両分だけで済みそうで、なんとなーく手抜き感が無きにしも非ずで(^^;;;;
とりあえずC57 180とEF55 1が付いてるものだけ購入してきましたが、まーおまけだからこんなものかなと。

|

« コレガのCG-3SGTR | トップページ | 小田急4000形に見えるけれど… »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本の列車つながるジオラマ 第3弾:

« コレガのCG-3SGTR | トップページ | 小田急4000形に見えるけれど… »