車両まつりin美里2009 へ(3)
車両展示会場見た後、東口広場の販売コーナーを改めて見てみたらJR貨物東北支社のブースで各種グッズの他に発生品などの販売もやってて(^^)
私が見た段階ではED75関連の目立つものは売り切れてたようでしたが、つい最近まで使ってたっぽい600型電話機やらハンディタイプの騒音測定器などがあった欲しかったけど、持って帰るには重そうで諦めたり(^^;;;
先週の新幹線総合車両センターでの新幹線車両基地まつりの時も社員の方々が商品提供したバザーコーナーにあった真空管ラジオを似たような理由で諦めたばかりですが、こーゆーときって重そうなものに限って欲しくなるよーな出物があるなぁと(^^)
で、JR貨物東北支社のブースにはED75 1028の目覚まし時計ってのもあったので、売ってた方に「実車解体してからの発売なんですか?」と思わず言っちゃったら『まだ解体してませんよ』と(^^;;;;
もうすぐ解体で10月4日(日)に宮城野貨物駅でやる鉄道の日イベント会場で発生品発売予定との話でいいのか悪いのか(^^;;;;
よくよく目覚まし時計のパッケージを見ると"さよなら ED75 1028号機 引退記念"の文字もあるしで1つ買ってきましたが、引退記念グッズが出るとは思わなかった(^^;;;;
あと地元の方々が出店されてた内、前回気になって食べてみたら非常に美味しかった米粉で作ったクレープと暑かった事もありかき氷食べてきましたが、かき氷の方、水がいいのか、氷がいいのか、削る機械がいいのかは判らないけれど非常に軟らかい感じのかき氷でクレープ同様に美味しくて(^^)
で、それら食べながらライブスチームなどの無料乗車コーナー見てたら、目の前で空車だった客車の連結器が外れ後方に暴走し、後続列車手前で係員の方が止めて二次災害を防ぐとゆー大事故を目撃してたとこでs.sasakiさんからお電話頂き、その後は2人で西口の旧駅舎内での鉄道グッズやNゲージ運転コーナー見てきたんですが(^^;;;;
鉄道グッズの方、退職された方々などが持ち寄った物の展示が大部分だったようですが、なかなか貴重なサボや書籍などが展示されてて(^^)
Nゲージ運転コーナーの方はE926形やら205系3100番台M8編成などまであって凝ってるねーって話から、最終的にHOさんは凄いって話になったり(^^;;;;
そーこーしてる内に538Mで帰ろうとホームへ上がって車両展示会場の方を見るとマルタイ車の姿だけ無く、あれ?と思ったら
構内自走してて(^^)
で、538Mは空いてたので座って帰って来れましたが(^^)
ま、とにかく、こーゆーイベント開いて頂き本当にありがとうございました>関係各位
(20090802 10:02 動画追加)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント