車両まつりin美里2009 へ(1)
午前中に仕事入ってたので午後から小牛田運輸区で行なわれていた"車両まつりin美里2009"へ。
仙台12:45発の1549Mを利用しようと仙台駅へ行ってみると「利府へお越しの方は小牛田行にご乗車頂き、岩切でお乗り換えください」って感じの構内放送が繰り返されてて何かあるのかなぁと4番線ホームへ下りエスカレータで降りると、ホームはホームで駅員の方々が多数出て誘導してる状態で「何事?」と思ったら1549Mの701系4両編成(2両×2)は相当な満員状態…
どうも利府の"数万人利用できる公共施設として公共交通機関未整備ってどーよ?って欠陥施設"で"webでの画像利用に激しく規制掛けて鬱陶しい某タレント事務所系男性アイドルグループ"のコンサートがあるらしく、その利用客が大挙利用していたようで…
車掌氏がドア閉めようにもなかなか閉められない状態が1分近く続いた後よーやく仙台駅発車しましたが、ま、岩切出たら座れるかなぁと思えば、なーんか大荷物持った人で全席埋まってる感じで…
結局小牛田まで立ちっぱなしになりましたが、小牛田2番線到着後、大荷物持った集団が3番線から発車する一ノ関行のために大挙移動しはじめて、それで大荷物な集団が"18きっぷ"利用者だったのかと気づいたり(^^;;;;
で、小牛田駅東口広場をさらっと見て、会場案内図など頂いてから車両展示会場へ。
入口側一番手前にキヤE193形(Easti-D)+マヤ50 5001が居て驚きましたが(^^)
そのとなりにキハ40・48形のふるさと、キハ48形の風っこが1両ずつ車内見学出来る状態で居た他、
仙建工業のマルタイ車が
実演ありの状態で居た他、

JR貨物のEH500-64がパンタ1つ上げた状態(架線の無いとこだったので金具使って止めてましたが(^~))で展示、

DE10 1649もさらっと展示されてた他、

ノーマルなキハ40形などもこのよーな感じで見られました(^^)
(23:18 一部間違いを修正)
(20090802 10:03 動画追加)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント