JR京葉線が変電所トラブルで運転見合せ(20090730)
2009年7月30日13:50頃に発生した越中島変電所のトラブルが原因で、JR京葉線は東京⇔蘇我間の全線で運転見合せましたが、同日20:57頃から運転再開したそうで、幸い同日中には復旧出来たようですが結構時間掛かったなと。
各報道をまとめると、新木場⇔葛西臨海公園間の新木場から300m程のとこに205系(最初から京葉線用に新製されたグループの編成)が立ち往生してるようですが、この暑い中で送電止まってしまったって事で車内は大変だったんだろうなぁと…
越中島変電所内、当初指令所にエラー表示が出て点検したものの異常発見出来ずって発表だったのが、数時間後には配電盤の一部が焦げてたとの発表になり、なぜ異常部分の発見が遅れたのかも今後の問題になってきそうですが、それにしても京葉線って電源絡みのトラブルが多いような気も…
JR東日本の列車運行情報を見ると、最終的にはこのようになってました。
--- 記号等省略の上で引用開始 ---
画面表示日時:2009年7月31日1時17分
京葉線 遅延 2009年07月31日
2009年7月31日0時33分 配信
京葉線は、東京~葛西臨海公園駅間での変電所トラブルの影響で、上下線に大幅な遅れと運休がでています。
京葉線 遅延 2009年07月30日
2009年7月30日21時30分 配信
京葉線は、東京~葛西臨海公園駅間での変電所トラブルの影響で、上下線に大幅な遅れと運休がでています。武蔵野線への直通運転を中止しています。
京葉線 20時57分頃 運転再開 2009年07月30日
2009年7月30日21時10分 配信
京葉線は、東京~葛西臨海公園駅間での変電所トラブルの影響で、上下線で運転を見合わせていましたが、20時57分頃に運転を再開し、大幅な遅れと運休がでています。
京葉線 運転見合わせ 2009年07月30日
2009年7月30日17時9分 配信
京葉線は、東京~葛西臨海公園駅間での変電所トラブルの影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開見込みはたっていません。
京葉線 運転見合わせ 2009年07月30日
2009年7月30日16時54分 配信
京葉線は、東京~葛西臨海公園駅間での変電所トラブルの影響で、現在も上下線で運転を見合わせています。
京葉線 17時00分頃 運転再開見込 2009年07月30日
2009年7月30日15時47分 配信
京葉線は、東京~葛西臨海公園駅間での変電所トラブルの影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開は17時00分頃を見込んでいます。
京葉線 運転見合わせ 2009年07月30日
2009年7月30日15時4分 配信
京葉線は、東京~葛西臨海公園駅間での変電所トラブルの影響で、上下線で運転を見合わせています。
--- 引用終了 ---
17時頃運転再開予定の発表が約4時間遅れの20:57頃となったのは異常箇所の発見が遅れたのが一因なんでしょうけど、それにしてもって感も…
京葉線が止まってる以上乗り入れてる武蔵野線にも影響出たし、東海道線の大船駅でも14時台に信号トラブルで抑止あって東海道線と湘南新宿ラインに遅れ出たしで、随分とダイヤ乱れたなと…
(17:06 間違い等修正)
(17:37 状況変更等修正)
(20090731 01:30 日付等大幅に書き換え)
(20090731 11:38 追記)
昼の各局ニュースによると、新木場⇔葛西臨海公園間で立ち往生した205系の前から2両目(って言い方も判りにくいと思うんだが…)のモハの機器がショートしたのが発端だそうで、京葉車両センターの全車両って意味なのか205系全車両って意味なのかはっきりしないものの点検するとかなんとか…
(20090804 追記)
交通新聞の『JR東日本 京葉線輸送障害を受け205系の一斉点検を実施』によると
●3日までに京葉車両センターの205系全17編成の一斉点検を実施
●9号車(モハ205)床下の高圧ツナギ箱内の高圧母線端子が溶損し、同箱を介して車体に電流が流れ地気したものと現状では推定
●変電所側ではブレーカーの遮断、溶損が発生、詳細調査中
ってことのようです。
(交通新聞記事の他、4号車の5号車寄り様の205系京葉車両センター編成表(最新版) を参考にさせて頂きました。)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
コメント
>ひろっぴ さん
2chの「JR東日本車両更新予想スレッド Part53」の569( http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248187363/569 )で分析されてる方がいらっしゃいましたが、老朽化とか車両構造の問題では無さそうですね…
投稿: Noriyuki | 2009-08-02 21:07
205系の床下にある、架線から受け取った電気を隣の車両に分配する「分電装置」がショートしていたとのこと。
詳しくはこちらを。
東京新聞:京葉線停電、変電所へ電気逆流か 設備破壊、停電起こす:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009073101000368.html
投稿: ひろっぴ | 2009-08-01 21:22
>たけし さん
7月30日夜に仙台市地下鉄南北線黒松駅構内で発生した人身事故に関しては、翌日朝刊見るまで知らなかったのでここでは扱いませんでしたが、河北新報や地元局ローカルニュースでは死亡事故では無かったので扱い小さかったものの若干扱われてました。
マスコミ屋さんは死なないと扱い小さいから…
投稿: Noriyuki | 2009-08-01 10:18
7月30日22時6分ごろから、23時30分すぎまで、仙台地下鉄全線で運転が見合わされました。黒松駅で人身事故があったとの説明で、はじめは23時5分ごろ運転再開の予定が警察の現場検証のため、23時25分に延期、その後また延期になり、代替えバスも出ましたが、23時30分過ぎに運転再開になりました。これがニュースで全く報道されないのはどうしてでしょうか。Noriyukiさんはこのことを知っていましたか。
投稿: たけし | 2009-08-01 07:57