以前から思っていた事ではあるけれど…
仙台空港のフライト情報ページが国内線発着、国際線発着の4種類が全て同空港内の表示盤4台をライブカメラで撮ったもののをそのまま動画配信してるものだったり、仙台駅新幹線発車時刻が新幹線中央改札口上の表示器2台をライブカメラで撮った物だったりするのって、作ってる側が再生する側がみーんなハイパワーなマシン使って回線容量も余裕あると思ってるからなのかねぇ…
仙台空港のライブカメラ4画面同時表示なんて、うちの環境じゃ全部表示出来ない事の方が多いんだが(^^)
仙台駅のなんかは駅構内の液晶モニタで流してるもの(3階の待合スペースに設置してあるもの)をそのままwebに流してくれた方がよほど見やすくて良いはずなんだけど(^^)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J FARQ55J2(2016.04.25)
- 4月25日のTWO TOP仙台店(2015.04.25)
- 小ネタまとめて(2014.06.20)
- googleストリートビュー撮影車が仙台市内に(2014.06.05)
- 小ネタ3つほどまとめて(2013.01.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「航空」カテゴリの記事
- 仙台空港(2015.04.25)
- 仙台市消防局の消防ヘリ(2015.04.25)
- Honda Jet(2015.04.25)
- 陸上自衛隊のOH-6Dが田んぼに不時着(2015.04.06)
- 仙台空港敷地内不発弾発見で閉鎖(20121030)(2012.10.30)
コメント