旧 鉄道通信の回線ってどーなる?
CDS参考値の一番下に掲載されてる分の数値が上がると飯が旨い今日この頃(^^)
早ければ先月中にもと噂され、現在も今年中には"状況"発生と予想される中、国鉄分割民営化の際に鉄道通信(株)として独立後、紆余曲折を経て某社のサービスになってるJRグループ専用の電話回線サービスは今後どーなるのだろうと。確かマルスの回線でも使ってたよなぁと…
あと某社のIP電話サービスに集約してしまったJR東日本のコールセンターの回線とかもっつーか、JR東日本グループで使ってるip逆引きすると某社で管理してるようだしなぁ(^^;;;;;
そーでなくても某社は詐欺紛いの営業経費を湯水の如く使う反面設備投資等ケチりまくってるのだし、"状況"発生後に列車の運行等に支障発生しなきゃいいけど…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「通信」カテゴリの記事
- TBCラジオが来年3月から93.5MHzでワイドFM試験放送開始(2016.07.01)
- 仙台空港のSIM自販機(2015.04.25)
- 防災産業展 in 仙台(2015.03.16)
- ドコモショップリスト(仙台圏、20150305現在)(2015.03.05)
- やめましょう、歩きスマホ。な団扇(2014.08.06)
コメント