仙台空港祭とD51試運転
昼頃までちょっと仕事入ってたのでそれ終わらせてから空の日のイベントで仙台空港祭やってる仙台空港へ仙台空港アクセス鉄道で(^^)
乗車したのはSAT721系2両編成でしたがなんとか座れて(^^)
ターミナルビルの中のイベントをざっと見たけれど、今年は規模縮小って感じが…
その後ターミナルビル前から航空大までの無料アクセスバスで移動するも、ハンガーの中で航空大の機体(JA8845)と
電子航法研究所の実験機(JA8801)の合計2機展示してるだけでやっぱ規模縮小感が(^^;;;
ま、2機だけなのですぐ見終わり、そのまま仙台駅まで戻ると、目の前の松島行に乗ると陸前山王駅でD51の下り試運転列車に間に合うのに気づいて乗り換えて陸前山王駅へ。
試運転列車は2番線に停車していたので出発するとこ撮ってみました(^^)
しかしまぁ駅に停車中の列車撮るのに車で来て、あの駅近くの狭い陸橋の上り口に路上駐車してるのが居て…
試運転列車発車後にパトカーにサイレン鳴らしながら移動するように言われてたけど、あれは駐車違反切られて当然って気も…
ただ帰ろうと仙台駅方面への列車を見たら20分以上無いとゆー…、そら車で来たくもなるかと呆れて(^^)
(私の場合、“仙台→陸前山王の乗車時間+最大待ち時間>自転車で直行”だったりするし…)
あと使用している旧型客車
ですが、東京方1号車から順に、
1号車 スハフ42 2234
2号車 オハ47 2266
3号車 オハ47 2261
4号車 オハ47 2246
5号車 スハフ42 2173
という編成でした。
この後、一旦帰宅して車で仙台港へ行って陸揚げしたE3系2000番台を見てきましたがそれは別発言で(^^)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「航空」カテゴリの記事
- 仙台空港(2015.04.25)
- 仙台市消防局の消防ヘリ(2015.04.25)
- Honda Jet(2015.04.25)
- 陸上自衛隊のOH-6Dが田んぼに不時着(2015.04.06)
- 仙台空港敷地内不発弾発見で閉鎖(20121030)(2012.10.30)
コメント