« 仙台駅のお忘れ物センター | トップページ | サイバーだかファイバーだか知らんが鬱陶しい »

2008-06-08

こんな公衆電話はまだ残ってるんだろーか?(^^)

携帯電話の普及ですっかり減った感もある公衆電話。
法律である一定の割合では残す必要があるから全廃ってことは当分無いだろうけど…

電電公社がNTTになる前後に各地で創意工夫凝らした公衆電話が増え、その内で私が覚えていて現存してるなら見てみたいなぁと思うものでは、

●受話器が2つ付いている公衆電話
3人で同時に話せるようにと繁華街などに設置。

●受話器部分にアンプが付いてて受話音量を高く出来るアナログ式公衆電話
公衆電話機の受話器にボタンとロータリー式のスイッチが付いてて、ボタン押すと受話音量が増幅され、ロータリー式のスイッチで音量調整するようになっていた物があったのだけど、ISDN公衆電話では本体側で音量調整出来るのが標準仕様だったので、ほとんどがISDN公衆電話に交換された記憶が…

●ドライブスルーな公衆電話
交通量の多い道路沿いのNTTの施設に、車を横付けして運転席から降りずにそのまま使用可能な位置に公衆電話を設置したもの。宮城県名取市の国道4号線バイパス沿いにあったものは現存せず。

●FAXを接続した公衆電話
ISDN公衆電話のアナログポートにG3FAXを接続したもの。現在の仙台青葉通支店の入口や仙台空港ターミナルビル1階にあったけど、前者は撤去済。後者は未確認(^^;;;

●音響カプラーとPCが置いてありパソコン通信が出来た公衆電話(^^)
さすがにこれが残ってるってことは絶対無いと思うけど(^^)
1987年頃、仙台港周辺で行なわれた地方博会場に設置され、PCは専用ソフトを入れたもの(※1)で特定のBBSにのみ接続出来て、確か300bps程度で使えたとゆーものがありました(^^)
地方博終了後はBOXだけ榴岡公園に移設されてたけど老朽化でふつーのものに交換され現存せず。

●ビデオテックス(キャプテン)端末が設置してある公衆電話
JR東日本福島駅前の商店街で、2BOXある公衆電話の建物の片方に公衆電話、片方にローカルなビデオテックス端末を設置ってのがあったと思ったけど、キャプテンは廃止されたしさすがに撤去済だよなぁ(^^)

●ビデオモニタが付いていて、CMを見る事で数分間無料で通話出来た公衆電話
仙台地区には無かったけれど、大阪駅かどっかで一度見た記憶が…

って辺りですが、あと何あったかなぁと(^^;;;;
それと自動車電話網の整備が進んだ時期に公共交通機関の車内に公衆電話を設置するのがブームになった時期があったけれど、現存してるものはあるんだろーかってものでは、

●タクシー車内

●高速バスの車内
名神高速バスで名阪近鉄の車両だけかなり遅くまでコイン式(他は全てテレホンカード式)だった記憶が(^^)

●特別料金不要な鉄道車両の車内
阪急6300系、京阪特急(旧3000系、8000系)、JR東海の311系、現在は北総鉄道の9100形(C-flyer)などに設置されていたけど、これら以外に設置され現存してるのってあったっけ?(^^)

ってとこだけど、どれも残ってるなら見てみたいなと(^^)

※1.NECのPC-9801シリーズだと思ったけどOKIのif800のNTT版?かも…

(20080611 追記)
E-Mailで今年に入ってからテレ朝の『ナニコレ珍百景』で受話器2つ付きドライブスルーが取り上げられてたと教えていただきました。
ありがとうございました(^^)

しかしテレ朝のページの受話器2つの件の説明部分、

--- 引用開始 ---
これは、1990年の電話開業100年記念に、NTT東日本が何か変わったものをと製作したのだとか。
--- 引用終了 ---

NTT東日本が1990年にあったとは知らなかったなぁ(^^)
(1999年のNTTグループ再編で出来たからその時期には無い(^^))
ついでに無意味なまでに短い鉄道トンネルネタっつーたらこっちだろ(^^)
っつーか大井川鐵道のソレと似た理由で残ってる構造物って他にもあった気が(^^)

トンネルと言えば、ポケットサイズの時刻表等によく広告出している京都ホワイトホテル広告文中等に出てくる“トンネル”、実際前を通るとコレのこと言ってるのかなぁって物体はあるけれど、あれも“トンネル”なのかねぇ(^^)

(20080829 追記)
“受話器部分にアンプが付いてて受話音量を高く出来るアナログ式公衆電話”、今月に入ってからまだ設置してある場所を見つけました(^^)
たしかこの公衆電話がそうだったはず(^^)

大きな地図で見る

(20100820 追記)
なぜか今頃はてなブックマークに…
で、見直してたら誤字があったので修正しました(^^;;;

|

« 仙台駅のお忘れ物センター | トップページ | サイバーだかファイバーだか知らんが鬱陶しい »

鉄道」カテゴリの記事

通信」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな公衆電話はまだ残ってるんだろーか?(^^):

« 仙台駅のお忘れ物センター | トップページ | サイバーだかファイバーだか知らんが鬱陶しい »