« エレベータの地震の影響 | トップページ | 仙台市営地下鉄運転再開(20080614) »

2008-06-14

地震による交通機関への影響(20080614)

14日11:30現在の仙台圏の交通機関への影響をマスコミ報道、各関係機関のwebページ、業務無線傍受の結果をまとめると…

●航空
仙台空港、花巻空港とも異常無く運行は通常通り

鉄道
東北(秋田、山形)新幹線は全線抑止中
東北本線は黒磯⇔福島間は運転再開するも大幅な遅れ、福島⇔盛岡間は運転抑止中
常磐線は原ノ町⇔岩沼(仙台)間で運転抑止中
仙石線、仙山線、石巻線、陸羽東線は全線抑止中。
仙台市営地下鉄南北線も全線抑止中。

その他、岩手県内のJR各線等で抑止中。JR各線とも多数の列車が本線上で立ち往生し、乗客を列車から降ろし避難させている模様。
運転再開した路線は大幅な遅れ。

●バス
仙台市内の路線バスは運行中の模様。
高速バスは高速道路各線が通行止めなため運休等発生していると思われるものの不明。

高速道路
東北自動車道は白石IC⇔北上江釣子IC間通行止め
山形道は村田JCT⇔山形蔵王間通行止め
秋田道は北上JCT⇔横手IC間通行止め
宮城県内のその他高速道路、有料道路は全線通行止め

(13:08 追記)
マスコミの報道やバス共通波の傍受したものを総合すると、利府町内で立ち往生しているE2系+E3系の列車の救援にバスが多数手配されている模様。

|

« エレベータの地震の影響 | トップページ | 仙台市営地下鉄運転再開(20080614) »

ニュース」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震による交通機関への影響(20080614):

« エレベータの地震の影響 | トップページ | 仙台市営地下鉄運転再開(20080614) »