2009年3月から東海道新幹線車内で無線LAN開始
JR倒壊の26日付ニュースリリース『東海道新幹線のインターネット接続サービスについて』と『定例社長会見(平成20年6月・東京)』によると、東海道新幹線 東京⇔新大阪間の車内で無線LANが使えるようになるのが2009年3月からと決まったそうです。
NTT BP社との提携で行なわれ、回線速度は地上側から車内側へが最大2M bps、車内側から地上側へが最大1M bpsとのこと。
当面は対応設備の揃ってるN700系でのみのサービスのようですが、以前に700系も改造するとの発表があったので、300系引退と500系撤退が済めば全編成が対応になるものと思われます。
また、東海道新幹線各駅にあるコンコースの待合室に無線LANが整備されることも決まったそうで、現在整備済の東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪以外の駅でも利用可能になるとのこと。
2009年3月までに随時整備されるとのことで、2009年4月以降に東海道新幹線を利用する際は便利になりそうです。
JR東日本もやるんなら禿以外と組んでくれんかなぁ…、現状、待合室での無線LANサービスが禿だから使う気しないし…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J FARQ55J2(2016.04.25)
- 4月25日のTWO TOP仙台店(2015.04.25)
- 小ネタまとめて(2014.06.20)
- googleストリートビュー撮影車が仙台市内に(2014.06.05)
- 小ネタ3つほどまとめて(2013.01.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 仙台市交通局南北線3000系1本目仙台港へ陸揚げ(2023.09.11)
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
「通信」カテゴリの記事
- TBCラジオが来年3月から93.5MHzでワイドFM試験放送開始(2016.07.01)
- 仙台空港のSIM自販機(2015.04.25)
- 防災産業展 in 仙台(2015.03.16)
- ドコモショップリスト(仙台圏、20150305現在)(2015.03.05)
- やめましょう、歩きスマホ。な団扇(2014.08.06)
「電気製品全般」カテゴリの記事
- 小ネタまとめて(2014.06.20)
- 小ネタまとめて(2014.06.01)
- 仙台圏の販売店ネタ2つ(2014.03.27)
- TMY BDVP-C2106(2013.12.31)
- Joshinアウトレット塩釜店が8月18日閉店へ(2013.07.31)
コメント