« 岩手宮城内陸地震の鉄道への影響(その後) | トップページ | 東北・北陸新幹線延伸後の東京口 »

2008-06-26

2009年3月から東海道新幹線車内で無線LAN開始

JR倒壊の26日付ニュースリリース『東海道新幹線のインターネット接続サービスについて』と『定例社長会見(平成20年6月・東京)』によると、東海道新幹線 東京⇔新大阪間の車内で無線LANが使えるようになるのが2009年3月からと決まったそうです。

NTT BP社との提携で行なわれ、回線速度は地上側から車内側へが最大2M bps、車内側から地上側へが最大1M bpsとのこと。
当面は対応設備の揃ってるN700系でのみのサービスのようですが、以前に700系も改造するとの発表があったので、300系引退と500系撤退が済めば全編成が対応になるものと思われます。

また、東海道新幹線各駅にあるコンコースの待合室に無線LANが整備されることも決まったそうで、現在整備済の東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪以外の駅でも利用可能になるとのこと。
2009年3月までに随時整備されるとのことで、2009年4月以降に東海道新幹線を利用する際は便利になりそうです。

JR東日本もやるんなら禿以外と組んでくれんかなぁ…、現状、待合室での無線LANサービスが禿だから使う気しないし…

|

« 岩手宮城内陸地震の鉄道への影響(その後) | トップページ | 東北・北陸新幹線延伸後の東京口 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

通信」カテゴリの記事

電気製品全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年3月から東海道新幹線車内で無線LAN開始:

« 岩手宮城内陸地震の鉄道への影響(その後) | トップページ | 東北・北陸新幹線延伸後の東京口 »