« 小牛田の"ふるさと"使用の利府町民号 | トップページ | BトレインショーティーJR西日本スペシャルパート3 »

2007-09-09

仙台空港祭へ

仙台空港ターミナルビルで行なわれた仙台空港祭を見てきました。

仙台駅まで自転車で行って、仙台空港行の1320Mへ乗車。E721系500番台のみの4連でしたが、そこそこの乗車率って感じ。
途中杜せきのしたでこれからダイヤモンドシティエアリへ出勤って感じの方々と入れ代わりに親子連れが結構乗ってきて、一瞬?って感じがしたものの、どうもダイヤモンドシティエアリまで車で来て、それで仙台空港祭見に行こうって親子連れらしく(^^;;;
仙台空港駅へ着くと、ターミナルビル行く途中に"バスツアー定員に達しました"の張り紙が(^^)

で、ターミナルビルで行なわれていたイベント類ちょっと覗いてきましたが、子供向けの参加企画以外はほぼパネル展示が主で。以前のようにエプロンで小型機など展示してる時の方が良かったなぁって感じも…
パネル展示の中でも1階有料待合室で行なわれていた国土交通省東北地方整備局がやっていた"空港整備のあゆみ"のとこにはあれこれパンフ類もありましたが、その中の『みちのくから世界へ向けて「仙台空港アクセス鉄道」建設の記録』っつー結構厚めで48ページもあり、中身も充実した感じのパンフは、おそらく完成した時に関係者に配ったものの余りかなと(^^)
気になったのがセンタープラザのとこの仙台空港鉄道のパンフのラック。開業時に作ったチラシ類ばっか入っていたけど、そろそろ別の物に入れ替えたら?って感じ…

あとは2階でANAとJALグッズ売ってた特設会場で"らーめんですかい"と"そばですかい"など買って、SAT721系2連使用の1323Mで仙台駅まで帰って来たんですが。この列車、どう考えても2連では輸送力過少で…

仙台空港駅発車の段階で立ち客出てて、杜せきのしたである程度の親子連れがまとめて降りたものの入れ代わりにかなりの乗客が乗車。さらに名取、南仙台でもかなりの乗車があって完全にラッシュ時並みの混雑になり、そのまま仙台駅へ到着って状態で、これだけ乗ってるなら4連でも足りない感じがして…
以前から杜せきのした⇔仙台間の土日祝日の混雑の話は聞いていたけれど、いつもこんな状態なら土日祝日の昼間は全列車4連化が必要なんじゃないか?>JR東日本、仙台空港鉄道

っつーか、観光で仙台空港まで来て、列車なら時間通りだろうと乗ったら座れないどころか途中からラッシュ時並みの状況なんて目に合ったら、イメージ悪化招くどころじゃ無い気がするんだけど。

|

« 小牛田の"ふるさと"使用の利府町民号 | トップページ | BトレインショーティーJR西日本スペシャルパート3 »

鉄道」カテゴリの記事

航空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台空港祭へ:

« 小牛田の"ふるさと"使用の利府町民号 | トップページ | BトレインショーティーJR西日本スペシャルパート3 »