交通事故など
10日の昼過ぎに仙台市消防局の消防無線を傍受していたら青葉区五橋で交通事故があって片方の車が炎上したとかなんとかの交信があったので出掛けるついでに行ってみたところ、現場のJR東日本仙台支社前の北目町通りにこの様な光景が…
現場の丁字路交差点付近の北目町通りは画面手前が1車線、奥が2車線の3車線道路で、この様な状況な為に奥1車線だけ通行出来る状況に。迂回路になった1本仙台駅寄りの道路は普段から信号のタイミングが悪い事もありかなり渋滞してました。
画面右の路地から右折しようと渋滞していた奥1車線から右折レーンなため空いていた真ん中の車線にいきなり出てきて、走ってきたトラックが避けようとしたもののそのままぶつかったって様子に見えましたが…、この交差点で昼間にこの路地から右折しようとする車を初めて見た様な…。
そうこうしてる内に仙台駅に200系K47編成が入線していく姿が見えたので、今日はE954形の試運転が無い様なので行く予定が無かった仙台駅新幹線ホームへ(^^;;;
11番線に入線し、方向幕は"回送"表示のまま車内整備などをして、5079Bが出発し、 58Bが出発するまでの僅かな時間に5079Bの後を追うように盛岡方向へ出発していきましたが、
座席は全て東京方を向いた状態のままだったし、ホーム上で窓掃除までしたたしで新幹線総合車両センターへ引き上げる様には見えなかったのだけど、どこまで回送されたのやら(^^)
そもそもいつのまにそんな短時間で次の列車が発車出来るようになったんだろうと(^^)
で、ホーム上から各車両を見ていて…、7号車の225-505の車両番号表示、
200系でも切り抜き文字じゃない車両があることに初めて気づいた(^^;;;;;
あとこの編成、1~7号車がH編成などに使われていた3列座席(A~C席)が両側のひじ掛けが固定のタイプの座席で、8、10号車が座面も動く最近の座席使ってるのだなーと。
あと帰りに2階コンコースのモニタを何気に見たら
ドット抜けどころじゃ無い状態になってたけど、お盆明けまでこのままだったりするのだろーか(^^;;;;
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 仙台市若林区卸町4丁目交差点で交通事故(2011.12.09)
- あれこれと(2011.06.16)
- 仙台市宮城野区五輪で殺人事件(2009.09.05)
- TBCテレビのワンセグ放送で長時間の放送事故(2009.04.07)
- 宮城陸上競技場改め仙台市陸上競技場へ(2009.03.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2021年3月8日の仙台埠頭駅(2021.03.08)
- 小海線に導入される新無線式列車制御システム(2020.03.13)
- 2020年1月30日の仙台港駅(2020.01.30)
- 2020年1月10日の仙台車両センター(2020.01.10)
- JR東海が315系電車開発開始の記事(2020.01.01)
コメント