« CM NOW 127号 | トップページ | モバHO! MBR0501A発売 »

2007-06-21

東北新幹線東京⇔仙台間でトンネル内通話可能に

20日の河北新報朝刊に『携帯通話トンネル内でもOKへ 東北新幹線仙台―東京(無料の会員登録が必要?) 』って記事があり、社団法人移動通信基盤整備協会平成19年度事業(PDF形式)として東北新幹線東京⇔仙台間の各トンネル内部でも携帯電話の通話が可能になるように整備工事が行なわれているそうで、来年度中には工事終わるとか。

河北新報の記事では今年度整備のとこと来年度整備のとこの一部名称が書かれてて、

今年度
蔵王トンネル (福島県国見町⇔宮城県白石市)
愛島トンネル (宮城県名取市)
など30カ所

来年度
白坂トンネル (福島県白河市)
信夫山トンネル (福島県福島市)
など32カ所

とのことですが、東海道新幹線東京⇔新大阪の次に東北新幹線東京⇔仙台ってやっぱ東京基準でしか整備進まないって事なのかなと…
私としては自分が通常乗車する新幹線区間全てが対象だから都合いい話しだけど、東北新幹線東京⇔仙台より山陽新幹線新大阪⇔博多の方が優先度は先なんじゃないのかなぁと…

|

« CM NOW 127号 | トップページ | モバHO! MBR0501A発売 »

鉄道」カテゴリの記事

通信」カテゴリの記事

コメント

MECKEYさん
そうなんですか?山陽より東北の方が多いとは知らなんだ。。
まぁ西はD-ATC系列も遅れてるし無線LAN提供も大幅に遅れてるくらいですからお金がないのでしょう。今は建て直しで精一杯でしょうから…。

投稿: ナオ | 2007-06-21 20:53

今では山陽新幹線より東北新幹線の方が利用客が多いです。
そのため本来なら東海道新幹線も8+8両編成で新大阪から先8両で運転がいいんですが、
JR東海が頑固だから山陽区間の16両運転という不合理がまかり通っています。
それゆえ東北新幹線が先なのは私から見たら当然だと思います。

投稿: MECKEY | 2007-06-21 06:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北新幹線東京⇔仙台間でトンネル内通話可能に:

« CM NOW 127号 | トップページ | モバHO! MBR0501A発売 »