« うーむ | トップページ | 特大エクレア »

2005-06-24

ファステック360報道公開

(20060602・20070726)JR東日本の新幹線高速試験車ファステック360ことE954形(Fastech360S)、E955形(Fastech360Z)に関しては、2006年6月以降こちらへ移動して書いています。
最新の情報に関してはそちらをご覧ください。

(以下 過去の記事へ)

今日24日、JR東日本の次世代新幹線試作車のFastech360S(E954系)が報道公開され、昼のニュース辺りからながれてたようで…(午前中は会議あって見てないのですが。)
googleニュースの検索結果

で、各社の報道見てると、新幹線総合車両センターの一般道がオーバークロスしてる側でやってたっぽかったので、行ったら見られるかなーと行ってみたところ、トリミングやら明るさ調整はしてますが、こんな感じで撮れました(^^)

着いた時、ちょうど一般道がオーバークロスしてる下でE322とE954-1が連結試験?やってるところでした。
なんでE4の秋田寄り車両とE954の東京寄り車両が連結してるのか不思議だったのだけれど…


E954-1(山側)

E954-7(山側)
パンタカバーが従来のJR東日本の新幹線車両とは随分異なる感じ。

E954-8(山側)

E954-5にグリーン車マークが。取り付け位置に違和感も(^^)
グリーン車が5号車になったのは、7号車にパンタグラフが付いた(乗り心地が悪くなる)からですかねー。

E954-6のデッキ・連結部部分、左上の蓋状のものが非常ブレーキ時に飛び出して空気抵抗を増やす板の収納部。
連結部のホロも従来とかなり異なる感じ。

E954-2のパンタカバー部分。

25日夜から仙台⇔北上間で試運転開始のようですが、高速試験はD-ATC化済の区間でやるんですよねぇ?(^^;;;;

しかしサンスポの記事なんですが、
低騒音化のためパンタグラフは現行1編成当たり2基から1基にした。
パンタ2つ付いてますが(^^)
おそらく走行時に現行のE2が2つ使っているのをE954は1つ使用って説明したのを、設置数と勘違いして書いたんだろうなぁと(^^)

(追記)
宮城県土木部のページに仙台港で陸揚げするとこのページが出来てたとは(^^)

(追記 20050625)
サンスポのパンタ数の件、京都新聞見たら、
低騒音化のためパンタグラフは現行1編成当たり2基から1基にした。(共同通信)
と共同通信の文字が…
サンスポが間違えたのでは無く、共同通信が間違えてました(^^)

(追記 20050730)
新幹線車両基地まつりで少しだけ公開されていたので撮ってきた分はこちらに。

(追記 20060221)
2006年2月21日から昼間も試運転開始したとの記事があったので、その件はこちらに。

(20060222 追記)
2月22日の試運転時に仙台駅に停車中のところを撮影してきました(^^)

|

« うーむ | トップページ | 特大エクレア »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

 只今東北新幹線は、騒音で320km/h以上だせないみたいですが
ファステク360は360km/hで走る事ができるのでしょうか。

投稿: 岡田篤 | 2007-07-31 07:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファステック360報道公開:

» 次世代新幹線「FASTECH360」公開 [kqtrain.net(blog)]
 世界最高速の次世代新幹線、試験車両がお目見え(読売新聞)  次世代新幹線:「FASTECH360」公開(毎日新聞)  世界最速360キロ…JR東、次世代新幹線お披露目(産経新聞)  JR東日本、営業速度360キロの世界最速目指す新幹線公開(日本経済新聞)  JR東日本の次世代新幹線の試験車両「FASTECH360」が報道陣向けに公開されました。  今月の25日の夜から3年間かけ、東北新幹線仙台―北上間を最高速度405キロで走行試験を行うとのことです。  本日の報道陣向け公開では、地... [続きを読む]

受信: 2005-06-24 21:05

» 時速360kmを目指す FASTECH 360 公開 [Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く]
本日の読売新聞夕刊の記事(この記事はYahoo! Newsにも掲載されています。 [続きを読む]

受信: 2005-06-24 23:13

» 次世代新幹線公開!めざせ時速360km! [ELEL BLOG]
世界最高速となる時速360キロでの営業運転をめざすJR東日本の次世代新幹線「FASTECH(ファステック)360S」の試験車両が24日,宮城県利府町の新幹線総合車両センターで公開されました。現在の新幹線の営業運転最高速度は時速300km。時速60km速くなることになります... [続きを読む]

受信: 2005-06-25 01:30

» 「FASTECH360S」の第一印象。 [Simplex's Memo]
一目見て・・・。 「猫耳新幹線?」 よく写真を見たら、エアブレーキを展開した状態だった。 しかも翡翠色の車体から生えているエアブレーキが黄色だから、余計に「耳」っぽく見える。 それがJR東日本の次世代試験車両、「FASTECH360S」の第一印象だった。 きっとこの目で直に見る機会には恵まれないだろうなぁと思うが、最初デザインが発表された時に「500系に似ている」と思った「ストリームライン型」は実際に�... [続きを読む]

受信: 2005-06-25 11:04

» 下北半島まで縦断してくれ~~! - FASTECH360 - [HORNET's TALK..]
最高速度360km、世界最速を目指す次世代新幹線の「FASTECH360」が報道公開されたようです。こんなの開発してたのですねー、知りませんでした。開発元は稀に!?お世話になっているJR東日本。西日本は同様のプロジェクトは無いんでしょうか。... [続きを読む]

受信: 2005-06-26 11:36

» 未来はこうなる!リニアモーターカー。 [SHITOMIXED]
昔、児童本などで良く特集されてた「未来はこうなる」というページ。  21世紀には、未来の車や。リニアモーターカー。ロボットが徘徊し、すべてが全自動に…なってないけどね。今でも児童本の内容は同じだとか。でも、やっぱり壁は厚いみたい。  リニアモーターカー....... [続きを読む]

受信: 2005-07-25 14:53

» FANTASTIC FASTECH! [もりもりもりあがる雲へ歩む]
ネコミミ、ついに366km/h! 新幹線試験車で366キロ JR東日本、課題は走行安定性 新幹線試験車両で時速366キロ・JR東が走行公開 [続きを読む]

受信: 2006-03-01 13:44

» Fast Fastech360S [猛威閑話]
一部で有名なJR東日本の"猫耳新幹線"Fastech360Sが、3月1日未明に報道陣を試乗させ、仙台−北上間で行われた。この試験走行で、366km/hに到達したそうだ。話題の猫耳は非常用とのことなので、今回は使用しなかった模様。 飛行機の利用客を奪うため、新幹線の速度を向上させようというのがJR東日本の狙いのようだ。今後、青森まで延伸される東北新幹線で、これまで青森空港や三沢空港を利用していた客に対して、新幹線利用という選択肢を示して、できることなら選んでもらおうということだ。 まぁ、そんなJR... [続きを読む]

受信: 2006-03-02 02:19

» 次世代新幹線、「キャストオフ」システムの実験成功 [bogusnews]
資料写真: さばのみそ煮の腕前がサイコーな運転士 → amazonで詳細情報を確認 JR東日本は21日、次世代新幹線試験車両「FASTECH360」で、高速走行を可能にする「キャストオフ」システムの動作実験に成功したことを明らかにした。 キャストオフシステムはドイツ製リ..... [続きを読む]

受信: 2006-10-22 16:25

« うーむ | トップページ | 特大エクレア »