8月18日の新幹線総合車両センターと仙台港
8月18日午後に新幹線総合車両センターへ。着発線を仙台北部道路高架下から見ると
手前側からE2系0番台の分割された状態の編成、E5系2編成の順に見え
角度変えるととりあえず手前側のE5系が量産車ってのは判りますが
反対側からもびみょーに判断付けにくくしか写ってないけど、もう1編成はおそらくS11編成じゃないのかなぁと。
着発線にはE5系3編成居る状態でしたが、この他、庫と利府支線の間のとこに
U16編成が居ましたが、ツイッターで話題になってた先頭車のステッカーが東京方のみ貼られた状態で、今後他編成もこうなるのかなと。
U17編成は、まだ新車搬入庫内に居る状態でした。
あとは車輪削るとこに
E2系1020番台(笑)なJ73編成が居た他、
元E1系M2編成9~12号車にも変化無く。
その後、仙台港に行ってみましたが、お盆休み期間に入ってから今まで新幹線車両の陸揚げに使った埠頭が軒並み使用停止され、東日本大震災本震等で沈下した部分の嵩上げ工事など行われてて、使えるとこもお盆休みは無関係だわなーってロシア船籍な貨物船等が接岸中で陸揚げ等の準備するどころじゃなく(^^)
ここ数日中に陸揚げって事は絶対無さそうだなと(^^)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 営業運転中のE515形のドアが勝手に開くトラブル(20190821)(2019.08.21)
- E5系U44編成、全車新幹線総合車両センターへ搬入(2019.05.15)
- E5系に新たなステッカー実施へ(2019.03.29)
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E5系U43編成(2019.02.19)
「E2系」カテゴリの記事
- 台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013)(2019.10.13)
- E956-3(2019.05.09)
- E2系0番台J12・15編成(2019.05.09)
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E2系E223-24を使った訓練?(2019.02.05)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- E7系F23編成全車新幹線総合車両センター入り(2019.09.07)
- E5系U44編成、全車新幹線総合車両センターへ搬入(2019.05.15)
- E956-10(2019.05.10)
- E956-9(2019.05.09)
- E956-8(2019.05.09)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- 2020年3月14日ダイヤ改正(2019.12.14)
- E7系F26編成の一部、仙台港に陸揚げ(2019.12.03)
- 台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013)(2019.10.13)
- E7系F23編成全車新幹線総合車両センター入り(2019.09.07)
- 営業運転中のE515形のドアが勝手に開くトラブル(20190821)(2019.08.21)
コメント