東日本大震災被災地の航空写真(新幹線分)
SIVTAKEさんからコメントで教えていただいた国土地理院が『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真』として、12日から撮影した被災地上空の航空写真の公開。こちらでは仙台圏の鉄道関連分の内、新幹線分へのリンク。
●新幹線総合車両センター
○岩切駅近く
○着発線 こーゆーときに限ってヨークベニマル側から丸見えの状態でE5系(たぶん量産車)が…
○工場側 その1 E2系N21編成がそのまま居ました。
○工場側 その2 構内の各保存車も上空から見る分には特に問題無さそう。
一部脱線したE2系ってのが見当たらないのは既に新幹線総合車両センターに?
●広瀬川の橋の上
○その1
○その2
角度が違うだけですが(^^)、ミヤギテレビが天気カメラで非常制動掛けたとこ撮ってたMaxやまびこ144号がこんなところで立ち往生。
(20110316 追記)
長町駅構内で1軸脱線した貨物列車探してて、Maxやまびこ144号に気づいたので追加。
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 営業運転中のE515形のドアが勝手に開くトラブル(20190821)(2019.08.21)
- E5系U44編成、全車新幹線総合車両センターへ搬入(2019.05.15)
- E5系に新たなステッカー実施へ(2019.03.29)
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E5系U43編成(2019.02.19)
「E2系」カテゴリの記事
- 台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013)(2019.10.13)
- E956-3(2019.05.09)
- E2系0番台J12・15編成(2019.05.09)
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E2系E223-24を使った訓練?(2019.02.05)
「E3系」カテゴリの記事
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- 車両故障で東京駅23番線ホームを塞ぎダイヤに乱れ(20181230)(2018.12.30)
- 2月にE3系R18編成で上野発団臨設定(2016.12.14)
- E3系R21編成の試運転(2016.11.28)
- 10月4日夜の仙台駅(2016.10.05)
「E4系」カテゴリの記事
- 台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013)(2019.10.13)
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- 車両故障で東京駅23番線ホームを塞ぎダイヤに乱れ(20181230)(2018.12.30)
- 2019年3月16日ダイヤ改正の詳細が発表(2018.12.15)
- 上越新幹線へのE7系投入が正式発表(2017.04.05)
「JR東日本・JR北海道」カテゴリの記事
- E7系F26編成の一部、仙台港に陸揚げ(2019.12.03)
- 台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013)(2019.10.13)
- E7系F23編成全車新幹線総合車両センター入り(2019.09.07)
- 営業運転中のE515形のドアが勝手に開くトラブル(20190821)(2019.08.21)
- E5系U44編成、全車新幹線総合車両センターへ搬入(2019.05.15)
コメント
N21編成は、仙台まで復旧するまでお休みですね。
私も去年の7月に乗った、貴重なE2系トップナンバーですが…
実際、長野新幹線の車両が1本減っていますね。テレビで見ると上越・長野も6~7割に本数を減らしているようですが、節電などのためのほか、新幹線車両の走行距離を少なくするためもあるのかもしれないと勝手に思っています。
那須塩原からは毎時1本程度の運転みたいです。
余っている車両で運転するとなるとE2(+E3)の他、E4+E3-1000/2000といった編成もあるかもしれません。
脱線したE2系も気になります。
そして、車両基地の関係からも、まず仙台までは早い復興を願いたいです。
投稿: Den | 2011.03.15 21:23
脱輪したE2系のことですが、河北新報記事によると、
以下URL↓
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t12032.htm
仙台駅から北に4.5kmの地点だそうです。
先ほど、国土地理院のサイトを閲覧しました。
E2系が止まっているところを見つけましたよ。
投稿: はやぶさ4号 | 2011.03.15 20:00