3月28日の新幹線総合車両センター
28日15時前に仙台港のJ72編成の様子を見つつ新幹線総合車両センターへ。
目立った物と言えば、E5系は着発線の撮りにくい位置に、またE3系L72編成は昨日と同じ場所に居ました。
その他には特に無く、E5系は撮りよう無かったし、E3系は昨日とまったく同じだったので今日は画像ありません(^^)
(20100330 若干書き加え)
| 固定リンク
「E5系・H5系」カテゴリの記事
- 営業運転中のE515形のドアが勝手に開くトラブル(20190821)(2019.08.21)
- E5系U44編成、全車新幹線総合車両センターへ搬入(2019.05.15)
- E5系に新たなステッカー実施へ(2019.03.29)
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E5系U43編成(2019.02.19)
「E2系」カテゴリの記事
- 台風19号の影響で長野新幹線車両センター水没(20191013)(2019.10.13)
- E956-3(2019.05.09)
- E2系0番台J12・15編成(2019.05.09)
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- E2系E223-24を使った訓練?(2019.02.05)
「E3系」カテゴリの記事
- JR東日本系新幹線での車内販売サービスの見直しへ(2019.02.19)
- 車両故障で東京駅23番線ホームを塞ぎダイヤに乱れ(20181230)(2018.12.30)
- 2月にE3系R18編成で上野発団臨設定(2016.12.14)
- E3系R21編成の試運転(2016.11.28)
- 10月4日夜の仙台駅(2016.10.05)
「新幹線総合車両センター」カテゴリの記事
- E7系F23編成全車新幹線総合車両センター入り(2019.09.07)
- E5系U44編成、全車新幹線総合車両センターへ搬入(2019.05.15)
- E956-10(2019.05.10)
- E956-9(2019.05.09)
- E956-8(2019.05.09)
コメント
>Den さん
J70編成以降はまだ営業運用入りじゃないようで。
乗るならコンセント等付いてる分希望したいとこなんですが(^^)
投稿: Noriyuki | 2010.03.31 13:29
この日は仙台港には行かなかったのでしょうか? J72が陸揚げされた模様です。 あと、J71が29日に試運転した模様です。(Fastest新楓さんの記事サイトより)
投稿: 佐々木和郎 | 2010.03.30 10:29
こんばんは。
私は、私用で今会津若松にいます。
ビジネスホテルよりノートPCでコメントしています。
3月27日より滞在し、宇都宮~郡山は新幹線を利用しました。
そして、この日のつばさ101号はL3充当でした。乗車はしませんでしたが、引退間近の400系を、最後に見ることができ、さらに動画に撮ることができて(後にYou Tubeにup予定)とてもによかったと思います。
いずれは、後をL72が引き継ぐことになってしまうでしょうが、L3もまだ走れそうにも見えました。最後までがんばってもらいたいです。
ちなみに乗車したのは、後のやまびこ201号、充当はJ4でした。
明日(もう日付変わっていますが)、つばさ128か130の指定席をとり、E3系2000番台に乗ってみたいと思っております。
30分程度の乗車となりますが、初めてなのでどんなものか楽しみです。
やまびこ64,222,66あたりで運良くE2系J70に当たることを期待していたのですが、まだ運用入りもしていないようですね。
投稿: Den | 2010.03.29 00:10