3月26日の仙台港地区の101系廃車体
東日本大震災本震後の津波で被災してた101系中間車廃車体2両分の3月26日の状況見てきました。
モハ100-1014はそのままの状態だったものの、並んで置いてあったバスの廃車体の方は解体作業が進み、そのままの状態の車両が無い状態に。
モハ101-1011の方も
変化は無さそうでしたが、先日とは別角度からも。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント
既に解体済みです。
投稿: Noriyuki | 2016-09-16 09:31
質問を失礼致します、
この場所の詳細をお教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
投稿: チハ茶 | 2016-09-16 04:26
101系は好きなので残ってほしい!
投稿: カウンタック男 | 2013-01-05 10:51
> けよち~ さん
特に保存云々の話が聞こえてこないので、おそらく…
あの一帯が被災した自動車等の解体処分場所のようですし。
投稿: Noriyuki | 2012-04-05 10:59
このまま101系も解体されちゃうんでしょうか…
投稿: けよち~ | 2012-03-31 21:04