交通新聞のHD300-901の記事
交通新聞の『JR貨物 「HD300形」の試作機を報道公開』を見てたら、
--- 引用開始 ---
約半年かけて大井機関区で基本性能の確認試験を行い、秋には南松本駅構内で高地の性能確認を、冬季は札幌貨物ターミナル駅構内で寒冷地の性能確認を行う予定。
--- 引用終了 ---
と書いてあったのだけど、仙台地区を回送で通過していく事は無さそうだなぁと…
あるとすれば札幌→東京間での回送ぐらいだろうけど。
で、HD300形、性能的に思った通りの性能出た場合、DE10形以外に各臨海鉄道や専用線のDD13同等機なんかの置き替え用にも作られそうな気がしてたり…
少なくとも首都圏、関西圏、名古屋圏辺りは環境規制厳しくなってくる以上、必然的に導入されそうな気がして。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント