JR東日本仙台支社の2月分プレスリリース
19日にJR東日本仙台支社支社長の定例記者会見があったようで、それに関連するプレスリリースが同日付でまとめて5つ出てました。
『2月期定例記者会見(仙台駅 えきねっとで予約したきっぷのお受取りがますます便利に!) (PDF)』
『2月期定例記者会見(はやて199号誕生記念!はやて100号デビュー1周年記念 特別企画 びゅう日帰り商品の販売について) (PDF)』
『2月期定例記者会見(2009年3月 ダイヤ改正について) (PDF)』
『2月期定例記者会見(福島・郡山にも拡大!Suicaエリアが広がります) (PDF)』
『2月期定例記者会見(エレベーターの使用開始について) (PDF)』
この内、Suica関連はこっちに書きましたが、それ以外で気になった分を(^^)
まず『2月期定例記者会見(仙台駅 えきねっとで予約したきっぷのお受取りがますます便利に!) (PDF)』。
仙台駅のえきねっと予約分の券専用券売機って現状でもあまり使ってる人見かけない気がするのだけど、3月1日から新幹線中央口設置分が2台から5台に、新幹線南口(S-PAL仙台側)設置分が1台から2台になるそうで…、モバイルSuica特急券サービスを拡充してこの機械減らす方向なのかと思えば逆をやるのだなと(^^)
次に『2月期定例記者会見(2009年3月 ダイヤ改正について) (PDF)』。
仙台駅基準で見た場合、東北新幹線では
●現状
東京19:24発→仙台21:52着 やまびこ219号(各駅停車・J+R編成使用)
東京19:40発→仙台21:59着 MAXやまびこ221号(白石蔵王のみ通過・P編成×2使用)
●改正後
東京19:36発→仙台21:18着 はやて199号
東京19:40発→仙台22:03着 やまびこ219号(各駅停車化?)
が目立つだけで、あとは今回もまた東京発仙台行の定期最終列車として22時台発のはやてが新設されなかったとゆーガッカリ感の強い改正で…
在来線の方はリゾートみのりの上りスジが見直された以外何も無いようだし…
仙台支社に期待するだけ無駄ってことですかね。
(あとは在来線連結両数削減がまたある?)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント