仙石線で205系3100番台の塞ぎ板が落下
NHK宮城のニュース『仙石線で車両部品が落下』によると、1月18日16:40頃、陸前赤井駅停車中の上り列車(1626S?)の乗務員が、クハ205形3100番台のトイレ部分の窓塞ぎ板が落下している事に気付き、調べたところ利府町内の第一桜岡トンネル内で発見されたそうで、下り列車として運転中(3453?)に剥がれ落ちたのだろうとのこと。
これを受けJR東日本では他の塞ぎ板も点検したとのことですが、どこの工場で施工した分なのやら(^^;;;;
(参考:2004年3月13日に小鶴新田駅で撮影したクハ205形3100番台2wayシート車)
で、このネタ書くのに当たって205系3100番台の画像使おうと探したけどトイレ部分写したものが殆ど無くて(^^;;;;
というかいつでも撮れるって意識が強いせいか殆ど撮ってないことに気づいて、よーやく見つけたので5年近く前のこれだったり(^^;;;;
103系が復活した時にはこのトイレ設置して塞いだ部分だけ撮ったり
(2006年11月29日に仙台車両センター宮城野派出所隣接の公道上から撮影)
してたんだけどなぁ(^^)
しっかし205系3100番台、登場直前の2002年8月25日の新幹線車両基地まつりで
こんな感じで過去の写真などと一緒に205系3100番台図面が貼り出され、これが事実上の仙石線への2wayシート車導入の発表だったのだけど、見てる人が殆ど居なくて後で騒ぎになったのがついこの前のことな気がしてしまったり(^^;;;;
(20090120 追記)
2chの各スレなどの情報総合するとM8編成(マンガッタンライナー初代)だそうで(^^;;;;
いつぞやの踏切事故の影響って事は無いよなぁ(^^;;;;
しかしこういう時こそJR東日本仙台支社のページにお知らせなりなんなり載せるべきだと思うのだけど、相変わらず広報の仕事はマスコミだけに知らせれば足りるって考えのようで…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント
>ひろっぴ さん
トンネルの中での落下で人的被害が無かったのが不幸中の幸いなのか、単線トンネル内での事なので気圧差かなんかが作用してなのかってとこですが…
(すいません。spamer対策等でここのコメント欄&トラックバックは承認制にしてました。)
投稿: Noriyuki | 2009-01-21 00:10
まさかマンガッタンライナーだったとは・・・。
しかしポロッと外れてしまいながら、死傷者が出なくてよかった・・・。
トイレ窓の目隠し板落下 JR仙石線の列車 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090119/dst0901192218008-n1.htm
投稿: ひろっぴ | 2009-01-20 22:51