1月23日の新幹線総合車両センター保存車両(在来線分)
23日15時過ぎに新幹線総合車両センターを見学してきましたがこっちには在来線関係を中心に(^^)(新幹線分はこっちに)
ED77 1、ED91(45) 21、ED78 1
EF71 1、ED75 1、ED71 1
D51 1108、C58 365、C11 351
ED71 1の窓破損部分は相変わらず…
ED75 1の裾部分の痛みも…
各車共、なんで貫通ドアの下部だけこんなに痛んでいるんだろう…
ただED91(45) 21だけは貫通ドアの構造が違うようで他の車両ほどドアの痛みは酷く無いのですが
裾周りやルーバー周りの痛みが酷い感じ…
あと構内見学用のガイドカーの内、特別な場合か何かに使ってるらしいステップワゴンが
E4系っぽい仕上がりになってるのが細かい仕事だよなーと(^^)
ライト周りもこんな感じに(^^)
そうそう、新幹線総合車両センターから国府多賀城駅、多賀城駅を経由して仙台港駅へ抜けるルートの国府多賀城駅と多賀城駅の間にあるお店の店頭に
この移動機がヨ8000形1両と一緒に置いてあるのだけど…、ここって何の店なんだろう(^^)
裏手には18D形コンテナ1個を倉庫に使ってるよーだし、表には“枕木あります”とかなんかな看板もあったけど鉄グッズな店って訳では無さそうだし(^^)
(何の店か判らんのでなーんか入りにくい(^^))
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント