仙石線仙台⇔宮城野原旧線跡
今回画像はありませんが(^^)
その内と思ってるうちに工事進んでたりするので、とりあえず仙石線仙台⇔宮城野原間の旧線跡のここ1年程の間に変化あったとこの状況だけ(^^)
1.旧東七番丁駅
二十人町通りの拡幅工事が進み、確か去年の今頃ぐらいに残っていたホーム跡も撤去され、現在ホーム跡があった辺りは歩道にする為の工事が進んでます。
(ホーム跡があった頃より盛り土した上で道路の工事がされてます。)
2.榴岡小学校周辺
交差点を斜めに横切る形だった踏切跡も信号付いたりしてほとんど原型とどめてません(^^)
(おかげで非常に車で通りやすくなりました(^^))
コーポラス島田(小学校向かいの大きなマンション)脇の線路跡は線路跡のままの奥行きでアパートなどが建ち、徳泉寺と願行寺に挟まれた部分はほぼそのまま(若干両脇狭くなってますが)道路化され、通れる様になってます。(いかにも廃線跡感のある道路はここだけ(^^))
3.榴ケ岡駅~榴岡公園沿いの線路跡
下りホーム脇の道路部分がまるまる残り、宮城野通りがこの部分だけ狭くなってて駅の跡と判る感じでしたが、拡幅工事が始まり、道路の大部分も削られパッと見た感じでは判らないぐらいになりました。
また、この先の榴岡公園沿いのエリアの仙台駅東口第二区画整理対象だったお宅の立ち退きが済み、一部のお宅は線路跡に建ったりしてる様です。
4.宮城野原駅
宮城野原駅手前が並行する道路の拡幅に一部使われ線路跡が判りにくくなりました。
また、宮城野原駅跡も最近になって造成工事が始まり、跡形無くなりそうな感じです。
そのうち画像撮ってからネタにするつもりでしたが、今日宮城野原駅跡の前通ったら工事が急に進んだ感じだったので一応メモ程度に(^^)
| 固定リンク
« 成田新高速鉄道特急 | トップページ | 何事? »
「路上観察」カテゴリの記事
- めぞん一刻(2015.11.13)
- マカロニほうれん荘(2015.11.13)
- フレスポ六丁の目南町(2015.04.25)
- 石ノ森萬画館周辺の看板(2015.04.11)
- 岩切と利府の方向感覚が狂うので嫌な道路(2014.10.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント