臨時駅
14日付のJR西日本プレスリリース『高山本線 速星・西富山間臨時駅の駅名について』。
高山本線速星⇔西富山間に出来る新駅の駅名が婦中鵜坂と決まったとの事ですが、臨時駅と書いてあるから何かイベントでもあって作られる駅なのかと思えば、そんなこととは無縁っぽい感じで。
何を基準に臨時駅として設置されるのか不思議だなと(^^;;;
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント
ひろっぴさん、コメントありがとうございます(^^)
そーいう理由ですか。報道等ざっと見てもその手の記述見当たらなかったので(^^;;;
投稿: Noriyuki | 2007-11-17 10:39
これは、「高山本線活性化社会実験」に伴う駅設置です。
設置期間内の利用状況を見て、存続の可否が決められるそうです。
http://www.kqtrain.net/a-blog/index.php?ID=1313
投稿: ひろっぴ | 2007-11-16 22:52