E721系500番台の試運転列車
1日に用があって出掛けたついでに仙台駅へ行ってみると、E721系500番台(東京方からP501、502、503)が試運転表示で4番線に停車していて、
試運転列車なのに半自動ボタンでドア開けられる状態だしJR東日本の腕章付けた人も結構居るしで何やってるのか気になったので邪魔ならんように向かい側の5・6番線ホームから見てると、どうもワンマン運転時に使うモニタ装置のテストか何かをするところだったらしく、3番線に確か249Mが到着すると同時ぐらいから車外スピーカー使って指示しながら腕章付けた人達が乗り降りしてテストしてた様子で、5番線に440Mになる417系6連が入線してきた時に"仙台空港までの試運転に乗車する方はそのまま乗ってて"みたいな放送を車外スピーカーでした後に発車していきました。
また、せっかくだったので2~4番線ホームの改装工事してる部分も見てきましたが、
まだ3・4番線ホーム東京側のトイレ周辺や2・3番線ホームの間のエレベータの辺りだけタイルが貼ってある状態でした。
で、タイル貼りになると滑りやすくなったりするんじゃなかろうかと思っていたんですが、表面がざらついた感じのタイルなので、歩いて見た感じでは雨や雪降っても滑る事はあまり無さそうだなと。
あと
ホームと車両の間の隙間が少しだけ狭まる様です。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント