来年度のJR貨物新製両数
交通新聞の記事やJR貨物の13日付プレスリリース『平成19年度の車両等の設備投資について(PDF形式)』によると、JR貨物の来年度の新製両数内訳が発表されていて、同プレスリリースから引用すると、
1.機関車の新製両数(28両)
(1)電気機関車(24両)
①EH200 3両(中央・篠ノ井線)
②EH500 9両(東北・津軽海峡線)
③EF210 10両(東海道・山陽線)
④EF510 2両(東海道・北陸・湖西・信越・白新線)
(2)ディーゼル機関車(4両)
①DF200 4両(函館・室蘭・千歳線)
※( )内は主な使用線区
2.コンテナ貨車の新製両数
コキ106 150両
だそうで、東北本線の貨物列車からますますED75が無くなるんだなぁというか…、増備分からでもEH500の騒音なんとかならんかなーって言うか(^^;;;
宮城野貨物駅から1km近く離れたとこ住んでるけど、夜中の静かな時間帯、以前ならレールのつなぎ目通過する列車の音が聞こえてくるだけだったのが、EH500導入以降、風向き等にもよるとは言え明らかに同車のブロワ音まで聞こえてきて、どこまで響いてるんだと(^^;;;;
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント