JR宝塚線で踏切事故、207系大破!
25日09:20頃、JR宝塚線(福知山線)尼崎駅構内塚口→尼崎間(この辺り?)で、上り快速(207系7連)が、少なくとも3両脱線し、1両は沿線のマンションに激突、側面の一部を残しほとんど原形無い形で大破、もう1両も再起不能なレベルに車体が歪んでいる模様です。
多数の死傷者を出し、現在も多数の乗客が閉じ込められている模様。
該当列車はダイヤが乱れていたので無ければ、宝塚発JR東西線経由同志社前行快速5418Mと思われるのですが、各局の報道では大阪行と言われているので…
(追記・修正20050425 1226)
死者が25人超えた模様…合掌。
(追記・修正20050425 1315)
現段階での死者数が37人、まだ救出されていない方もそれなりにいることを考えると…
伊丹停車時にオーバーラーンし、後退して客扱いして1分強遅れ、復旧運転のつもりでかなり速度出して運転したいたようで…
読売テレビが取材したVTRだと思ったけど、尼崎方現場手前に北近畿3号と思われる183系800番台が映ってるものがあって、防護発報遅れてたら、さらに被害広がったのかなぁと思う部分も…
(20050425 16:15)
TBS系の報道映像見たら、最後尾宝塚寄りのクハ?の電連に"1033"の文字が見えたので、後ろ側の編成は3連組んでるS18編成の様で…
編成組み合えて無ければ、宝塚よりが3連で尼崎よりが4連ということで……
画面には宝塚よりの少々脱線した編成とそれに連結した状態で停止した1両、180度近く向きかえた状態で小破して停止した1両、マンションの1階に突っ込んで一部側面残しただけの状態まで大破した1両が見えるのだけれど、運転台付いた車両が1両しか見当たらなくて見間違えてるのかとばかり思っていたのだけれど、尼崎よりの先頭車がまったく原形とどめずにマンション1階に入り込んでるってことか…?!
(20050425 1634)
側面の一部が残ってるだけの車両が2両目で、その下に床下機器見せて台枠だけ残ってる状態で1両目がある様で、2両がほとんど原形残らない状態で大破している様子…
現段階で死者50人越えてしまったけれど…合掌
(20050425 1916)
なんかマスコミの報道見てると"ATS-Ss"云々言ってるけれど、"ATS-S"の発展形の"ATS-Ss"はJR四国のシステムであって、JR西日本は"ATS-Sw"の筈だが…
(20050501)
Yahoo!ニュース経由で読売新聞の記事によると、尼崎方現場手前で停止した北近畿3号、防護無線じゃなく偶然作動したクルクルパーで止まってただけで、もうちょっとで鶴見や三河島の様な事態になるとこだったんだなぁと…
しかし、マスコミ、特にテレビ系の報道?が段々酷くなってくるってぇか、JR神戸・宝塚・東西の3線が集中している尼崎駅の発着数が多すぎて安全軽視してる的発言(日テレ「ザ・サンデー」の所氏)とか聞いてるとなんだかなーって感じ。
JR西日本ダイヤの余裕時間切り詰めてスピードアップしてた面もかなり今回の事件の要因になっているのは確かだけれど、JR東西線開業して尼崎駅が現在の様な姿になって新快速も停車するようになった時から、JR京都・神戸・宝塚線で遅れが実質常態化していたのはあちこちで言われていたことなのだし、そんなに問題と思うのならその頃から問題として報道しておくべきだったんじゃないのかと。
一部関西ローカルでは取り上げていたとこもあったようだけれど、知ってて取り上げずに事故起こってから取り上げるんなら、視聴者側の立場から言わせてもらえば、それこそ自分達の取材方法の問題点言われると伝家の宝刀のよーに取り出す"国民の知る権利"の面で問題だと思うんだが、そーゆー自覚は無いのだろうな…
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 陸羽東線塚目駅移転?(2017.09.20)
- 仙石線各駅の標高(2017.08.26)
- 常磐線相馬⇔浜吉田間での試運転(2016.11.08)
- 暇つぶしに撮った物(2016.09.04)
- 水沢駅構内でコキ脱線(20160609)(2016.06.09)
コメント